目次
超音波治療機とは
超音波治療機は、音波エネルギー(高周波の音波)を体内の深部に伝えることで、筋肉や関節、靱帯などの組織を治療する物理療法機器です。医療現場やリハビリ施設、スポーツ領域などで広く使用されています。
超音波治療機の特徴
- 3MHzの周波数
- 3MHz:浅部組織への治療に使用され、約1~2cm程度の深さに有効。
- サーマル(温熱) & 非温熱効果:
- サーマル効果:音波による組織の深部加温により、新陳代謝促進、血流増加、疼痛緩和、筋肉のこりの改善などが期待されます。
- 非温熱効果:細胞膜の活性化、炎症の軽減、治癒促進作用などがあり、急性期の炎症にも対応可能。
- プローブの選択肢: 大小異なる音頭プローブ(治療ヘッド)により、患部の広さや部位に応じた柔軟な対応が可能。
超音波治療機の効果
- 筋肉・関節痛の緩和や治癒促進
- 急性・慢性の捻挫、打撲、筋肉損傷の回復促進
- 血流促進による代謝向上
- 筋肉の柔軟性向上
- 筋緊張の緩和とリラクゼーション効果
- 関節可動域の改善
- スポーツ障害(テニス肘、ジャンパー膝、オスグッドなど)の治療
安全性
適切な出力設定と治療時間の調整により、患者に無理のない安全な治療が可能になっています。また、超音波治療は非侵襲的で副作用が少ないため、多くのリハビリや慢性痛管理に活用されています。
まとめ
超音波治療機は、軟部組織の治療に対応可能な超音波治療機で、既存の治療法に加えて優れた治療効果を発揮します。
特に痛みの緩和、組織の修復促進、血行改善など幅広い症状に対応することで、患者の日常生活の質(QOL)向上をサポートします。
やよい整骨院でも、多くのスポーツの怪我に使用しております。痛みなどでお困りの際は、どうぞご相談ください。
コメント